2013年07月05日
vol.06 ご当地アイドル特集/がんばれ、ローカル!
みなさん、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」観てますか? 僕は毎日楽しみに観ています。「あまちゃん」のストーリーは北三陸の小さな田舎町を舞台に、ひとりの女の子が 「海女さん」を目指し、挫折・奮闘を経て「地元アイドル」に成長していく、というもの。そして東京で本格的にアイドルを目指すというお話になっているんですが、東京にでた彼女は、 GMT47(GMT=地元)という名の通り、各都道府県のアイドルを集めたグループ)というグループに加入します。そう、AKB48やももいろクローバーZなどアイドルの登場で「アイドル戦国時代」と言われる昨今ですが、NHKが朝ドラでその要素をいれるほど「ご当地アイドル」が注目されているんです!
・・・と、 いうことで今回のコラムのテーマは、少し趣向を変えて「ご当地アイドル」!
ご当地アイドルって何なの?静岡にもいるの?という部分を中心に書いてみます!
ご当地アイドルとは、活動拠点が「地方」の地域密着型アイドル。「ローカルアイドル」と呼ばれることもあり、出所は地元商店街やイベント、地方局の番組や芸能事務所などさまざまで、活動メディアもライブ活動からウェブ放送まで幅広いです。wikiで調べてみたら相当な数のアイ ドルがいるんですね・・・。ご当地アイドルの原型は90年代には生まれていたようですが、爆発的に増えたのは2010年前後のAKB48の躍進後でしょう。 「秋葉原」と出所を明確にした上での活動スタイルは地方に流用しやすく、 「会いにいける」+「町興し」で非常にとっつきやすいものになっているんじゃないでしょうか。愛媛発のアイドル「ひめキュンフルーツ缶」なんかは、今夏にメジャーデビューも決まり、地方から「東京」の流れも生まれ始めています。
そんなご当地アイドルですが、静岡にもいるの?って感じですよね。もちろんいます。

Orenche
H&A

ミラクル
「Orenche」 は、『オレンジ(みかん)+お茶』の名前の通り、メンバー全員が静岡出身のアイドルグループ。オリジナル楽曲を探してみましたが、あんまり見つかりませんでした。HPをみると、お客さんにあわせて、アニメソングからジュリーまで歌いこなすらしく、活動歴が長いのも納得です。
「ミラクル」、 「H&A」は、浜松の芸能事務所のアイドル。タワーレコード限定のアイドルコンピレーション「Japan Idol File」にも参加しています。H&Aの「浜松においで!」は、これこそご当地ソングという歌詞で素敵です。ライブ映像を見つけたのでチェックし てみて下さい。ほかのアイドルのPVも見つけましたがシュールだったのであえて貼りません。ご興味がでたらご自身でぜひチェックしてみてください。
どうですか、ご当地感溢れる歌詞は。
全国各地でこのようなアイドルが増えている現状ですが、それを支えているのは楽曲の面白さだと思います。特に最近は、他ジャンルとのクロスオーバーさせている楽曲が多いんです。メタル、パンクをはじめインドネシア発のダンスミュージック や00年代初期の青春パンクの要素が詰め込まれた曲がポコポコでてきていて、もはやアイドルは音楽の実験室といってもいいと思います。静岡県からそういっ た楽曲を扱うアイドルがでてくるのが今から楽しみですね!
こう書くとアイドルってなんか面白そうじゃないですか?少しでも偏見がなくなってくれれば幸いです!それでは、また次回。
・・・と、 いうことで今回のコラムのテーマは、少し趣向を変えて「ご当地アイドル」!
ご当地アイドルって何なの?静岡にもいるの?という部分を中心に書いてみます!
ご当地アイドルとは、活動拠点が「地方」の地域密着型アイドル。「ローカルアイドル」と呼ばれることもあり、出所は地元商店街やイベント、地方局の番組や芸能事務所などさまざまで、活動メディアもライブ活動からウェブ放送まで幅広いです。wikiで調べてみたら相当な数のアイ ドルがいるんですね・・・。ご当地アイドルの原型は90年代には生まれていたようですが、爆発的に増えたのは2010年前後のAKB48の躍進後でしょう。 「秋葉原」と出所を明確にした上での活動スタイルは地方に流用しやすく、 「会いにいける」+「町興し」で非常にとっつきやすいものになっているんじゃないでしょうか。愛媛発のアイドル「ひめキュンフルーツ缶」なんかは、今夏にメジャーデビューも決まり、地方から「東京」の流れも生まれ始めています。
そんなご当地アイドルですが、静岡にもいるの?って感じですよね。もちろんいます。

Orenche
H&A

ミラクル
「Orenche」 は、『オレンジ(みかん)+お茶』の名前の通り、メンバー全員が静岡出身のアイドルグループ。オリジナル楽曲を探してみましたが、あんまり見つかりませんでした。HPをみると、お客さんにあわせて、アニメソングからジュリーまで歌いこなすらしく、活動歴が長いのも納得です。
「ミラクル」、 「H&A」は、浜松の芸能事務所のアイドル。タワーレコード限定のアイドルコンピレーション「Japan Idol File」にも参加しています。H&Aの「浜松においで!」は、これこそご当地ソングという歌詞で素敵です。ライブ映像を見つけたのでチェックし てみて下さい。ほかのアイドルのPVも見つけましたがシュールだったのであえて貼りません。ご興味がでたらご自身でぜひチェックしてみてください。
どうですか、ご当地感溢れる歌詞は。
全国各地でこのようなアイドルが増えている現状ですが、それを支えているのは楽曲の面白さだと思います。特に最近は、他ジャンルとのクロスオーバーさせている楽曲が多いんです。メタル、パンクをはじめインドネシア発のダンスミュージック や00年代初期の青春パンクの要素が詰め込まれた曲がポコポコでてきていて、もはやアイドルは音楽の実験室といってもいいと思います。静岡県からそういっ た楽曲を扱うアイドルがでてくるのが今から楽しみですね!
こう書くとアイドルってなんか面白そうじゃないですか?少しでも偏見がなくなってくれれば幸いです!それでは、また次回。
Posted by 日刊いーしず at 12:00