2014年02月07日
vol.12 踊れる音にひたる、「Scoobie Do」と「Your Song Is Good」
2014年はじめての記事ということで、本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、新年第一回はおすすめライブ情報の紹介です。
「Different Strokes in SHIZUOKA」
Scoobie Doが送る対バンイベント「Different Strokes」。対バン相手にYour Song Is Goodを迎えて、なんと静岡にて開催! まずは以下、詳細です。
-----------------------------
2014年4月5日(土) 「Different Strokes in SHIZUOKA」
◇会場 静岡Live House UMBER
◇時間 17:30 OPEN / 18:00 START
◇出演] SCOOBIE DO / YOUR SONG IS GOOD
◇TICKET ¥3,300(1D別)
ぴあ(222-168) / ローソン(45967) / イープラスにて2月15日(土)よりチケット発売開始
◇INFO] ジェイルハウス 052-936-6041 http://www.jailhouse.jp
------------------------------

Scoobie Doは、1995年に結成したファンクバンド。20年近いキャリアで作品も数多くリリースしております。白いスーツが印象的な佇まいで、「ファンク」や「ソウル」ってキーワードで語られるバンドですが、「ファンク」ってみなさんご想像つきますか?ふわっとしたイメージは湧きますが、いったいどんなジャンルなんでしょうか?
原型を形成させたというJames Brownの動画をまず貼ってみました。ファンクは、ゴスペルやR&Bから生まれたソウル・ミュージックに属するに音楽ジャンルのひとつです。聴いていただくとわかる通り、音楽的な特徴は小刻みなリズムとフレーズの反復性、それとソウルを起源としていることもありキャッチーなコーラス部分に顕著な大衆性があります。ベースのスラップ、ギターのカッティングなど"跳ねる"リズムを多用して、より肉体的にみんなで"踊れる”ジャンルの音楽だと思います。このような音楽であるファンクにカテゴリーされるScoobie Do。
アッパーなリズムでそれだけで踊れそうですが、すごくキャッチーじゃないですか?ファンクをJ-ROCKにうまく消化していると思います。動き回るベースラインもかっこいい!気になった方は、ライブで今だに披露されるバンド初期の名曲『夕焼けのメロディー』もぜひチェックしてみてください。で、さらに注目したいのは、対バンのYour Song Is Good。

昨年末にリリースした『OUT』がとにかくすごくよくて僕は愛聴しています。Scoobie Doとは別のアプローチの"踊れる"音が楽しめます。今のJ-ROCKの流れは"高速化"でとにかく盛り上がれる楽曲が多い中、全編インストゥルメンタル、しかもBPMが遅めのダンス・トラック。ハウス、テクノ、ベース・ミュージックのアプローチで踊らせるバンドで、とにかくハッピーな時間が過ごせると思いますよ。
チケット一般発売は、2月15日(土)。ぜひ、チェックしてみてください!
さて、新年第一回はおすすめライブ情報の紹介です。
「Different Strokes in SHIZUOKA」
Scoobie Doが送る対バンイベント「Different Strokes」。対バン相手にYour Song Is Goodを迎えて、なんと静岡にて開催! まずは以下、詳細です。
-----------------------------
2014年4月5日(土) 「Different Strokes in SHIZUOKA」
◇会場 静岡Live House UMBER
◇時間 17:30 OPEN / 18:00 START
◇出演] SCOOBIE DO / YOUR SONG IS GOOD
◇TICKET ¥3,300(1D別)
ぴあ(222-168) / ローソン(45967) / イープラスにて2月15日(土)よりチケット発売開始
◇INFO] ジェイルハウス 052-936-6041 http://www.jailhouse.jp
------------------------------

Scoobie Doは、1995年に結成したファンクバンド。20年近いキャリアで作品も数多くリリースしております。白いスーツが印象的な佇まいで、「ファンク」や「ソウル」ってキーワードで語られるバンドですが、「ファンク」ってみなさんご想像つきますか?ふわっとしたイメージは湧きますが、いったいどんなジャンルなんでしょうか?
原型を形成させたというJames Brownの動画をまず貼ってみました。ファンクは、ゴスペルやR&Bから生まれたソウル・ミュージックに属するに音楽ジャンルのひとつです。聴いていただくとわかる通り、音楽的な特徴は小刻みなリズムとフレーズの反復性、それとソウルを起源としていることもありキャッチーなコーラス部分に顕著な大衆性があります。ベースのスラップ、ギターのカッティングなど"跳ねる"リズムを多用して、より肉体的にみんなで"踊れる”ジャンルの音楽だと思います。このような音楽であるファンクにカテゴリーされるScoobie Do。
アッパーなリズムでそれだけで踊れそうですが、すごくキャッチーじゃないですか?ファンクをJ-ROCKにうまく消化していると思います。動き回るベースラインもかっこいい!気になった方は、ライブで今だに披露されるバンド初期の名曲『夕焼けのメロディー』もぜひチェックしてみてください。で、さらに注目したいのは、対バンのYour Song Is Good。

昨年末にリリースした『OUT』がとにかくすごくよくて僕は愛聴しています。Scoobie Doとは別のアプローチの"踊れる"音が楽しめます。今のJ-ROCKの流れは"高速化"でとにかく盛り上がれる楽曲が多い中、全編インストゥルメンタル、しかもBPMが遅めのダンス・トラック。ハウス、テクノ、ベース・ミュージックのアプローチで踊らせるバンドで、とにかくハッピーな時間が過ごせると思いますよ。
チケット一般発売は、2月15日(土)。ぜひ、チェックしてみてください!
Posted by 日刊いーしず at 16:00